【FF14】初心者・復帰者のための討伐討滅ルーレット全ボス攻略ポイント一覧【予習・復習】
こんにちは!Snowです。
私もそうでしたが、「FF14に復帰したけどギミック覚えてないし、討伐・討滅ルーレットに参加しにくい…」という方はかなり多いと思います。
そこで今回はFF14初心者や復帰者向けに漆黒のヴィランズまでの討伐・討滅の攻略の「ここだけはおさえておきたい!」というポイントをまとめてみましたので、参考にしていただければと思います。
長くなってしまいましたが、目次から各ボスの項目に飛べるので、もしよければ活用してみてください。
新生エオルゼア編
リットアティン強襲戦
- ひたすらリットアティンを攻撃しましょう。
- ST(サブタンク)は、増援の兵士のタゲをとっておくと安心です。
みんな大好きリットアティン強襲戦
こちらはボスをただ殴ってるだけで終わります。
途中で増援の兵士が登場しますがST(サブタンク)がタゲをとっておくと良いでしょう。
真イフリート討滅戦
- 前方攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- 真イフリートのHPを半分ほど削ると途中で楔を召喚してくるので、しっかりと破壊しておきましょう。
- 楔を放置していると全滅します。
- エラプションで狙われた場合は味方を巻き込まない方向に逃げる。
- 足元への範囲に気をつけながら戦う。
- 真イフリートがジャンプしたあとに3連続突進攻撃をしてくるので、外周をしっかり確認してかわす。
真イフリートで特に注意しておくポイントは、途中で召喚される楔は放置しておくと全滅攻撃をしてきますので、しっかりと破壊しておきましょう。
あとは足元に現れる予兆範囲に気をつけながら戦えば難なく攻略することが可能でしょう。
真ガルーダ討滅戦
- 前方攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- 真ガルーダが空に飛び上がったら岩の後ろに隠れる。
- 途中で羽根が沸いてくるのでしっかりと倒しておく。
- フィールド上にダメージエリアが召喚されたら南側で戦う。
- ガルーダの分身が2体召喚されますが、今は無視して本体に集中攻撃で戦うことが多い。
真タイタン討滅戦
- 前方攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- フィールドから落下すると復活できないため落下しないように戦う。
- ボスが飛ぶと外周に赤いエリアが発生し、赤いエリア上にいると落下するため入らないようにする。
- 赤いエリア発生後の落下攻撃は中心にいると大ダメージを受けるため、落ちない範囲でなるべく外側で受ける。
- 足元範囲はしっかり避ける。
- 現れた順番に爆発する岩を召喚してくるため、爆発が終わった場所へ回避する。
- 曲が変わるとタイタンの心核が現れ、一定時間内に破壊できないと全滅するため全力で攻撃する。
- マークが付いた人が岩にされる攻撃は、ランドスライド(吹き飛ばし攻撃)の予兆範囲を見てから岩を破壊する。
- 心核破壊後の爆発する岩召喚は、最後に召喚されたラインにひとまず移動し、最初に爆発したラインに移動して回避する。
善王モグル・モグXII世討滅戦
- 前半戦で順番に出てくるお供モーグリを倒していく。とくに倒す順番などは意識しなくて大丈夫です。
- モグル・モグXII世が出現したら、まずは周りのお供モーグリから倒していく。(ボスを削ると痛い全体攻撃があるため)
- モグル・モグXII世はタンクが外周に誘導してお供モーグリと離す。
- お供モーグリはHPが減った敵から撃破していく。
- お供モーグリを倒してからモグル・モグXII世を削る。
真リヴァイアサン討滅戦
- リヴァイアサンが頭と尻尾に分かれたら、魔法攻撃ジョブは頭を狙う。遠隔攻撃ジョブは尻尾を狙う。近接攻撃ジョブはどちらでもOKです。※間違ったほうを攻撃すると反射ダメージがあるため注意。
- MT(メインタンク)とST(サブタンク)は頭と尻尾別々にタゲをとっておく。
- 雑魚敵が出現したら放置しているとデバフのエリアを作られてしまうため優先して撃破する。
- 途中で出現する玉(スピューム)はしっかり破壊する。破壊時に全体攻撃がくるためなるべく他の人と一緒の玉を攻撃すると良いでしょう。
- 玉をすべて破壊すると南側にある魔法障壁発動器がチェックできるようになるので、リヴァイアサンが海に潜ったらチェックしてバリアを発動する。
真ラムウ討滅戦
- 前方攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- カオスストライクでマーカーがつくと恐慌状態になり行動不能になるため、マーカーがつかなかった人は次に来るサンダーストームを恐慌状態の味方に当ててあげることで恐慌状態を解除できるため、近くにいる人は恐慌状態の味方に当ててあげましょう。
- 途中でザコ敵が出現したら優先して撃破していきましょう。
- 雷鼓はギミック攻撃で味方と線で繋がれ、線がついている間に攻撃するとダメージを受けるため、線がついたらフィールドに出現している玉を3つ拾って解除しましょう。
真シヴァ討滅戦
- 前方攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- 足元に出現する魔法陣のような範囲攻撃は、範囲と範囲の間の安全地帯で避けましょう。
- 途中出現するザコ敵はSTがシヴァの背中側でまとめて範囲攻撃で攻撃していきましょう。
- 後半戦の魔法陣のような攻撃は前半と違い順番に範囲攻撃が来るため、真ん中で待機してから範囲攻撃が終わった場所へ移動して回避しましょう。
- マーカー範囲は散開して回避。
アシエン・ナプリアレス討伐戦
- 外周に湧く玉はアシエン・ナプリアレスに到達する前に色違いを交互に受ける。(同じ色の玉を連続で受けると大ダメージ)
- 中盤にアシエンからデバフを受けると、続いて吸い込みをしてくるので外周に移動してデバフが切れるまで吸い込まれないようにしましょう。(デバフが残ったまま吸い込まれるとデバフの効果時間が10倍になってしまいます。
- 吸い込み後、頭上から隕石が降ってくるのでタンクは落下地点で受けます。DPSは次元の裂け目をリミットブレイク込で全力攻撃する。次元の裂け目を時間内に破壊できないと全滅してしまいます。
皇都イシュガルド防衛戦
- 大きなドラゴンの足元付近は攻撃を喰らってしまうため、攻撃時はドラゴンのお腹付近で戦い、足元に立たないようにしましょう。
- 対竜バリスタは一人が向かっていたら、他の人はザコ敵やボスをそのまま攻撃していてOKです。
ドルムキマイラ
- 雷攻撃はボスに接近で回避、氷攻撃はボスから離れて回避します。
- マーカーの対象者になった場合は味方から離れて玉を遠くに誘導する。
ハイドラ
- 前方攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- タンクは足元のダメージエリアからボスを離してタゲをとるとDPSが戦いやすいです。
- DPSとSTはザコ敵を優先して撃破しましょう。
- ボスが中心に移動するとドーナツ範囲型のスキル【フィアーミスト】を使用してくるので、近寄って回避しましょう。
ギルガメッシュ討伐戦
- 前方攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- カエルになるとニワトリに追いかけられるので、カエルのデバフが切れるまでダメージエリアに気をつけつつフィールドの外側を回って逃げましょう。
アマジナ杯決勝戦
- ボスが2体現れるので、MTとSTで別のボスのヘイトを掴んで戦います。
- DPSはどちらのボスを攻撃しても大丈夫です。
- 戦闘中DPSはカッパにされるので、オルトロス(クラーケン?みたいな見た目のボス)の前方に移動し、【アクアブレス】にあたり「うるおい」バフを2つ以上獲得しておきましょう。
- カッパになると【カッパー】というスキルのみが使える状態になっているため、カッパーを使って攻撃しましょう。
- 戦闘中ボスのもう片方のテュポーンが【超鼻息】という吹き飛ばしスキルを使ってくるため、DPSは先程獲得した「うるおい」バフを所持している状態でテュポーンに【カッパー】をあてて詠唱を止めましょう。(この時うるおいバフが全員合わせて8個必要で、足りないと詠唱を止めれず大きく吹き飛ばされてしまいます。)
- バトルフィールド外周に全員が落ちてしまうと負けてしまいますので、テュポーンの【超鼻息】はできる限り阻止しましょう。
- 再びDPSがカッパにされますので、ここでも「うるおい」バフを獲得しておきましょう。また、テュポーンが回転しながら前方と後方への吹き飛ばし攻撃をしてきますので注意して戦いましょう。
- テュポーンの吹き飛ばしは、「うるおい」バフがない場合【堅実魔】や【アームズレングス】で耐えることも可能です。
真ギルガメッシュ討伐戦
- ボスが2体現れるので、MTとSTで別のボスのヘイトを掴んで戦います。
- ヒーラーとDPSはエンキドウから攻撃していきましょう。
- 線で繋がったら重なってミニマム状態を解除しましょう。
- ニワトリになったら風の渦に入って、風の渦を消しておく。
- 後半戦に使用してくる「大捕物」スキルはヒーラーを拘束してくるため、対象者は離れてスキルを受けます。(※この時ギルガメッシュに近いと硬くなってしまうため離れて受けます。)拘束されたらDPSは素早く救助してあげましょう。
- ザコ敵が沸いたら素早く処理しましょう。
- 青い玉は爆発するので回避しましょう。
蒼天のイシュガルド編
真ラーヴァナ討滅戦
- 前方範囲攻撃があるため、DPSは基本的にはラーヴァナの背中側で戦う。
- ラーヴァナが「○○防御」を使用するとその方向にバリアが展開され反射ダメージを受けてしまうため、バリアのない方向から攻撃する。
- 蝶が沸いたら優先して処理する。
- 闘志100で使ってくる全体攻撃後、柵の一部が壊れるため場所を確認しておく。※落下すると蘇生不可
- 「衝天撃」は吹き飛ばし攻撃のため、柵のある方向で攻撃を受ける。
- STにマーカーが付くとSTに向かって痛い前方範囲攻撃をしてくるため、ラーヴァナの逆側に移動して回避しましょう。
- 後半戦で玉と線が繋がったら味方を巻き込まない位置まで誘導しておく。
- 剣マークが付くと、マークが付いた順番に突進攻撃をしてくるため、味方と重ならない位置に散会して攻撃を受ける。
真ビスマルク討滅戦
- ザコ敵中心の戦いとなるため、MTとSTは2人とも防御スタンスを入れておくといいでしょう。
- ザコ敵を倒し終わるとマップ端にあるバリスタを操作できるようになるので、操作可能になったらチェックしましょう。
- バリスタ操作後、ビスマルクが引き寄せられて背中に乗れるようになるので、背中に乗って「直接攻撃」のバフを受けながらビスマルクを攻撃していきましょう。
- 背中攻撃後、再び敵が2体沸いてくるためMTとSTでそれぞれ別々の敵のヘイトを掴みながら端の方に離れて、片方ずつ集中攻撃して撃破していきましょう。※敵同士が近いと敵が強化されてしまいます。
- 再びザコ敵が出現し、吹き飛ばし攻撃もしてくるため、マップの中央付近で撃破していきましょう。※落下すると蘇生不可
- 「ビスマルクが雷を操り、天候を操作した!」と画面上にテロップが現れると、天候が雷雨に変わり、同時にバブルが出現しますが、雷雨時にバブルを破壊してしまうと痛いランダム攻撃をしてくるため雷雨時はバブルを放置しましょう。
- 再びザコ敵を倒し終わるとバリスタが操作可能になるため、チェックしてビスマルクを引き寄せ後、背中に乗って全力攻撃をしましょう。※ここでビスマルクの心核の破壊に時間がかかると再びザコ戦があります。
ナイツ・オブ・ラウンド討滅戦
- 前方攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- 白い玉は爆発するので近寄らないようにする。
- ボスに目のエフェクトが付くと視線攻撃をしてくるため、ボスに背中を向けて回避しましょう。
- 塔のギミックはそれぞれ一人ずつ入ればOKです。
- 味方と鎖で繋がれたら離れて解除しましょう。
- ボスが2体沸いたら、MTとSTがそれぞれヘイトをとって、HPの減っている方から集中攻撃して倒しましょう。
- マーカー範囲は散開して処理します。※マーカー範囲を受けた場所がダメージエリアになるため、すぐに移動しておきましょう。
- 途中で沸く聖紋は素早く破壊しましょう。
- 聖紋を破壊し終わると連続で吹き飛ばし攻撃をしてくるため、真ん中で受けましょう。
ニーズヘッグ征竜戦
- ヒーラーとDPSはニーズヘッグの背中側で戦う。
- ニーズヘッグが空へ飛ぶと突進攻撃をしてくるため、大きく避けて避ける。
- ザコ敵が3体現れるので、MTとSTは左右の敵のヘイトを掴みましょう。真ん中の敵はヘイトを掴んでも勝手に動き回ります。DPSは左右のどちらかの敵から撃破していきましょう。
- 中盤戦でやってくるマーカー範囲攻撃は受けた位置にダメージエリアができるため、邪魔にならない位置で受けましょう。
- ニーズヘッグが形態変化をし終盤戦に移行後、再び突進攻撃が来るのでしっかりと回避しておきましょう。
- 頭割りの攻撃は連続で来るため、初弾を受けてもすぐに移動せずに全員で受けきりましょう。
- 火の玉が現れると同時に足元範囲攻撃もあるため気をつけて避けましょう。
魔神セフィロト討滅戦
- 前方攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- セフィロトが腕を上げて力を貯めるモーションをすると、詠唱無しでMTへ強攻撃してきます。MTはモーションが見えたら防御バフを忘れずに使いましょう。
- セフィロトが向きを変えたら前方範囲攻撃が来るため、側面か背中側でかわしましょう。
- ザコ敵が沸いたら真ん中へ集めて範囲攻撃で殲滅しましょう。
- ザコ敵殲滅後、セフィロトから痛い全体攻撃が来て後半戦へ移行するとフィールド上から柵が消えてしまうので注意して戦いましょう。※落下すると蘇生不可
- 青い円範囲は吹き飛ばし攻撃です。中に入っているとやられてしまうので、円の近くで吹き飛ばされても落下しない位置で攻撃を受けましょう。
- マーカーが付くと対象者に向かって広い範囲攻撃をしてくるため、対象者はフィールドの端の方で受けるようにしましょう。
- セフィロトがかがむと吹き飛ばし攻撃をしてくるため、吹き飛ばされても落下しないように前に移動しておきましょう。
- ザコ敵が沸いたら素早く処理しましょう。この時フィールド上に沸く風の渦は、次のギミックで使います。
- 頭割り攻撃が来たら、先程フィールド上に沸いた風の渦の中に全員で集まって攻撃を受けます。
- セフィロトの胸のあたりが光ったらランダム対象者に向かって攻撃が来るので散開して受けます。
- オレンジとエメラルド色に輝く玉が出現したあと塔ギミックが来ます。それぞれにパーティメンバーのうち一人中にいないと全体攻撃になります。
女神ソフィア討滅戦
- ソフィアがワープするとソフィアが向いている方向に突進攻撃をしてくるため、離れて回避しましょう。
- ザコ敵が3体召喚されたらSTは【三の従者】のタゲをとって離れ、【二の従者】から倒していきます。倒し終わったら【一の従者】と【三の従者】のうちHPが減っている方から倒していきましょう。
- 後半戦では外周の柵がなくなり、落下するようになってしまうので注意して戦いましょう。
- ソフィアの「クエーサー」は、線が多い方へ隕石を落下させてそちら側へフィールドを傾けてくるため、逆側の線が少ない方に退避しておきましょう。
- 白と黒の円状の輪が付いたら、違う色の輪が付いた味方と重なって攻撃を受けましょう。
- 外側に大きい顔の敵が現れたら直線にビームを照射してくるため、顔の直線上から避けて回避しましょう。
鬼神ズルワーン討滅戦
- 前方攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- 時間経過毎にフィールドの足場がなくなり落ちると戦闘不能になってしまうので、落ちない位置に移動しましょう。
- 足場が残り一箇所になると全体攻撃とともに強制的に落下させられ、フィールドが切り替わります。
- マーカーが付いたらフィールドの端の方で受けましょう。
- ザコ敵が沸いたら「メラシディアン・メテオ」を詠唱している方から倒していきましょう。
- 後半戦では氷と炎のデバフがパーティメンバー全員に付与され、後にくるギミックで必要になりますのでギミック前に確認しておきましょう。
- 「ティルフィング」はMTへ連続攻撃してくるため、防御バフで耐えましょう。
- 「氷炎の紋」では先程付いた氷と炎のデバフに従って、自分に付いたデバフの色と同じ円に分散して入りギミックを処理しましょう。
紅蓮のリベレーター編
スサノオ討滅戦
- ヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- 頭割りマーカーの対象者に対して吹き飛ばし攻撃があるので、吹き飛ばし後味方の位置まで戻りましょう。
- 雷雲からは一直線攻撃があるため、雷雲が召喚されたら注意して回避しましょう。
- スサノオに一定ダメージを与えると、巨大な刀を召喚するギミックが2回発動するため、タンクが交互にフィールド上に現れる『刀を受け止める』を調べて受け止め、ヒーラーとDPSは刀を攻撃しましょう。
- 『刀を受け止める』ギミック中に外周に玉が出現するため、もう一方のタンクは防御バフを使い玉に触れて爆発させていきましょう。
- 後半戦では、味方一人が岩に閉じ込められるギミックが来るため、矢印の付いた岩を攻撃して味方を救助しましょう。
ラクシュミ討滅戦
- ラクシュミ戦では、コンテンツアクションの『ラクシュミエーテル』を使用しラクシュミの攻撃を回避する場面があるため頭に入れておきましょう。
- 十字範囲と円範囲の攻撃は味方を巻き込まないようにマーカー対象者は外側で散開して受けましょう。
- フィールド上に出現する光の玉に触れると『ラクシュミエーテル』を使用できるようになるため、光の玉が出現したら触ってすぐに使用しておきましょう。
神龍討滅戦
- 「タイダルウェイブ」は吹き飛ばし攻撃のため、詠唱が見えたら水の柱に近寄って攻撃を受けましょう。
- 「裁きの雷」は水たまりの外で、「地獄の火炎」は水たまりの中で攻撃を受けましょう。
- 途中に沸くザコ敵はまとめて範囲攻撃で倒していきましょう。
- 拘束ギミックはボタンを連打して解除しましょう。
- 後半戦すぐに範囲攻撃が来るため、範囲外に急いで脱出しましょう。
- 赤くなったパネルに向かって尻尾攻撃が来るため範囲外へ回避しましょう。
- 尻尾はターゲットすることができ、削り切ると神龍に大ダメージを与えることができるので、全員で攻撃して撃破しましょう。
- 鎖のマーカーが付いたら、対象者同士離れて鎖を切りましょう。
- 尻尾攻撃でパネルにヒビが入ると、次の尻尾攻撃で破壊されるため気をつけましょう。
- 「ダイアモンドダスト」は床が凍り滑るようになってしまうので、フィールドから落ちないように動かないようにしましょう。
ツクヨミ討滅戦
- 前方攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- 「座敷遊び」では扇子が落ちてきた順番に範囲攻撃が来るため、最後に落ちた扇子の場所で待機し、最初に範囲攻撃が発動した場所へ移動しましょう。
- 2体湧くザコ敵は、真ん中に到達する前にそれぞれ撃破していきましょう。
- 中盤戦で沸くザコ敵は範囲攻撃で倒していきましょう。
- 終盤戦では「月読」でフィールドの床を黒と白に変えてきます。同じ色の床に居続けるとデバフが貯まり、5つ貯まると『死の宣告』を付与してくるため、数字が貯まってきたら別の色の床へ移動してデバフをリセットしながら戦いましょう。
- 「月下繚乱」の頭割り攻撃は、連続攻撃のため集まった位置で攻撃を耐えましょう。
リオレウス狩猟戦
- リオレウスはタンクがヘイトを取っていてもターゲットを固定することはできず、ランダムに攻撃をしてきます。
- リオレウスの詠唱ゲージは見えない仕様になっているため、モーションを見て攻撃を回避する必要があります。
- 基本的にリオレウスの側面か背中側で戦うようにしましょう。
- 途中で沸くザコ敵は範囲攻撃で倒していきましょう。
- 【ガルラ】が出現するとリオレウスをダウンさせてくれます。ダウンしているリオレウスには『乗り攻防』をチェックすることで乗れるようになるため乗った人はボタンを連打し、他のメンバーは【ガルラ】を倒しましょう。
- 【ガルラ】を倒すとその場に【ガルラ】が倒れ込み、遮蔽物として隠れることができるようになります。同時にリオレウスから全体攻撃が来るため、【ガルラ】の陰に隠れて攻撃を回避しましょう。
- 曲が変わって後半戦に入ると、ヒーラーの回復が効かなくなってしまいますので、ダメージを受けた場合はコンテンツアクションの『回復薬グレート』を使って回復しましょう。
- 後半戦に入るとリオレウスに強化バフがかかり、ダメージがほとんど入らなくなるため『ダウンゲージ』を貯めてダウンさせ【リオレウスの尻尾】を攻撃しましょう。(尻尾を削り切ると本体に大ダメージが入ります。)
- もう一度『ダウンゲージ』を貯めると本体を攻撃できるようになります。
白虎征魂戦
- 白虎から発生する赤い玉は当たるとデバフが付いてしまうので、当たらないように戦いましょう。
- 人型から虎型になると、前方範囲攻撃があるためヒーラーとDPSは背中側で戦う。
- タンクに矢印マークのような青いマーカーが付くと、距離減衰攻撃が発生してくるため、マーカーの付いたタンクから離れておきましょう。
- 虎型白虎が「雷轟」を詠唱してきたら、詠唱完了前にHPを削りきりましょう。
- 空中へ飛ばされると下から攻撃が来るため、外周の円に当たらないように攻撃を回避しましょう。
- 後半戦の矢印範囲は、先に予兆範囲が来たほうを隙間で避けてから発動が終わったところへ回避しましょう。
- 「遠雷」は安置がわかりにくいですが、白虎の足元が安置ですので、近づいて回避しましょう。
- 後半戦はなるべく白虎を真ん中付近に誘導してヘイトをとっておくと、範囲攻撃が避けやすいためおすすめです。
朱雀征魂戦
- 沸いてきたザコ敵は真ん中で処理します。線で繋がった人は鳥を真ん中へ誘導しておきましょう。
- 朱雀の羽根がフィールド上に現れたら、真ん中の羽根を破壊します。この時倒した鳥に予兆範囲が当たってしまっていると強化されて鳥が復活してしまいます。
- 朱雀に一定ダメージを与えると朱雀が飛び去り、床に魔法陣のような模様が出現します。それぞれ1人ずつ円の中に分担して入りましょう。
- 続いて円の中に矢印が現れますので、現れた矢印の方向を向いてギミックを処理しましょう。ギミック処理に成功するとプレイヤーに『ダメージ上昇』のバフが付与されます。
- 後半戦では真ん中に穴が空いて、落ちると戦闘不能になってしまうので気をつけて戦いましょう。※落下しても蘇生可能です。
- 床の色が変わると、外周を鳥が周回し、床の色と同じ印に外周の鳥が触れると爆発するため別の色の床に避難しておきましょう。
- 「灼熱の調べ」は隕石落下と範囲マーカーを同時にしてくるため、範囲マーカーはそれぞれ回避しつつ、隕石落下地点にそれぞれ分担して入りましょう。
- 2回目の床ギミックは発動が早くなっており、難易度が少し上がっています。
青龍征魂戦
- 陰陽の小さな円が出たらボス周辺攻撃が来るため、青龍から離れましょう。
- 青龍の周りに大きな青龍のマークが出たらドーナツ範囲攻撃が来るため、青龍に近寄って回避しましょう。
- 赤い車輪2体と青い車輪のザコ敵が沸いたら、赤い車輪の敵と線が繋がったら外側へ向けて攻撃を受けます。青い車輪の敵は頭割り攻撃をしてくるため、線が繋がっていない人たちは頭割りマーカーに集合しましょう。
- 仏像の顔のようなザコ敵は、倒すと自爆攻撃をしてくるため、残りHPに気をつけて撃破しましょう。
- 後半戦に入ると海の中からスタートするため、急いで陸に上がりましょう。
- 青龍が「式鬼召喚」を詠唱すると外周に吹き飛ばし攻撃をするヘビが召喚されるので、ヘビの方へ移動しておきましょう。
- 後半戦の頭割り攻撃は2連続で攻撃が来るため、すぐに移動せずに受けきってから移動しましょう。
- 「式鬼召喚」にて海の中に大きな【山の式鬼】を呼び出すと、予兆範囲なしの腕の振り上げ攻撃をしてくるため、モーションを見て腕の振り上げていない方へ回避しましょう。
- ザコ敵と線で繋がったら、パーティメンバーのいない方向へ向けておきましょう。
- 青い円は隕石が落下してくるため、それぞれの円に一人ずつ入って攻撃を受けましょう。
真ヨウジンボウ討滅戦
- 蝶が舞い降りてくると、その場所に予兆範囲攻撃をしてくるためしっかりと回避しましょう。
- マーカー範囲は散開して受けましょう。
- 「小さなメロディ」では赤い▼のマーカーが対象者に付くため、マーカーが付いた人たちで重なってマーカーを無効化させましょう。
- タンク2名に矢印マークのような青いマーカーが付くと、距離減衰攻撃が発生してくるため、マーカーの付いたタンクから離れておきましょう。
- ボスが分身したらタンクは別々の敵のタゲを取り、ヒーラーとDPSは片方に集中して攻撃をしていきましょう。
- 青い玉は、玉のない位置で回避する。
- 「大捕物」ではマーカー対象になったら『鉄鎖』で拘束されるため、ボスから離れた位置に移動して受け、対象者以外の味方は急いで『鉄鎖』に閉じ込められた味方を救出しましょう。※『鉄鎖』を受ける時ボスに近いと硬くなってしまって救出が難しくなってしまうため、忘れずに離れて受けましょう。
- 「斬魔三昧」では、味方全員のHPが1になってしまうため、ヒーラーは急いで回復しましょう。
漆黒のヴィランズ編
ティターニア討滅戦
- 前方に痛い攻撃があるため、ヒーラーとDPSは背中側で戦いましょう。
- 「水のルーン」では4つの水たまりが出現し、それぞれ一人ずつ入っていないとザコ敵が沸いてしまうため、分担して入っておきましょう。
- 「火のルーン」ではヒーラーに頭割り攻撃が来るため、水たまりの中で集まって攻撃を受けましょう。
- フィールドが草木で覆われると「根のルーン」を使用してくるようになります。「根のルーン」はギザギザのへこんでいるところが安置になるので、しっかりと模様を確認して避けましょう。
- 「氷のルーン」は、最初に模様が出現した位置から攻撃が始まりますので、模様が最後に出現した位置へまずは退避し、攻撃が終わった場所へ移動して攻撃を回避しましょう。
- 3体沸くザコ敵は、MTは北側の敵を、STは西側の敵を担当し、ヒーラーとDPSは東側の敵から集中攻撃して撃破していきましょう。
- 続いて3体のザコ敵が巨大化しますので、これも先程と同じ要領でヒーラーとDPSは東側の敵から集中攻撃していきましょう。※「ティターニアの魔力」のゲージが100までたまってしまうと全滅してしまうため、もし3体の撃破が間に合わなさそうならDPSはリミットブレイクもしっかりと使っていきましょう。
- 後半にやってくる「根のルーン」は2箇所から発生してきます。1箇所のときよりも回避難易度が上がっているため、【ティターニア】が「幻のルーン」を発動し終わった真ん中付近へ移動すると回避がしやすいと思います。
イノセンス討滅戦
- 開幕後に沸くザコ敵はSTがヘイトをとったら範囲攻撃で倒していきましょう。
- 白い玉が落ちてくるギミックは、それぞれ分担して円の中に入って処理しましょう。同時に視線攻撃も来るため、イノセンスに背中を向けて攻撃を回避しましょう。
- 中盤戦でやってくる「断罪の飛翔」という直線交差攻撃は3回連続でやってくるため、注意して回避しましょう。
- 「断罪の旋回」は2連続で同じ位置へ青い範囲攻撃をしてきます。2度目の発動が早いため、1度目を避けたあと位置を覚え、2度目は事前に回避しておきましょう。
- 中盤戦で沸くザコ敵は、イノセンスと線で繋がった敵を優先して倒しましょう。倒すのに時間がかかってしまうとデバフがかかり、2つ以上デバフが付いていると後の全体攻撃で全滅級のダメージを受けてしまうため、気をつけましょう。
- 後半戦では「ビーティフィックビジョン」という距離減衰攻撃をしてくるため、イノセンスが端に寄って真ん中に大きなオレンジのマーカーが出現したら外側の方へ退避してダメージを軽減しましょう。
ハーデス討滅戦
- 「バッドフェイス」は空中に大きな槍を召喚し、矛先の向いている方向へ直線攻撃をしてくるため、矛先の向いていない方向へ回避しましょう。
- 「ブロークンフェイス」は床が赤くなったところに魔法陣が降ってきて、着弾すると範囲攻撃をしてきます。範囲が少し広めですので、魔法陣が降ってきたら大きく避けておきましょう。
- ザコ敵が沸いたらタンクがヘイトを取り、範囲攻撃で殲滅しましょう。
- ザコ敵殲滅後にやってくる範囲攻撃と頭割り攻撃のコンボは、範囲攻撃のマーカーが付いた場合は散開し、マーカーが付いていない人は頭割りに集合しましょう。
- 後半戦でやってくる「シャドウストリーム」は、巨大化したハーデスの真ん中が赤く光り、真ん中一直線に直線攻撃が来るため左右に退避しましょう。
- ハーデスがフィールド上に腕を伸ばしてくると「エコー・オブ・ザ・ロスト」という薙ぎ払い攻撃をしてきます。腕の外側が安置ですので、ハーデスがフィールド上に腕を伸ばすモーションが見えたら素早く移動しましょう。
- 「ポリデグモンストライク」はフィールドを包み込むように翼を前に出し、フィールドの左右に直線攻撃をして来るため、フィールド中央で回避しましょう。
- 「キャプティビティ」はマーカー対象者を拘束してくるため、味方のいない位置で受けましょう。拘束されるとハーデス前方に【エーテリアル・ジェイル】が出現するため、全員で攻撃して救助しましょう。
- 後半戦で付与される『死の宣告』は床の白くなったところに乗ることで解除できます。
- ハーデスに一定のダメージを与えると、全員が拘束されるため、ボタン連打で解除しましょう。
ウォーリアオブライト討滅戦
- 開幕後すぐに「アンリーシュ・テラー」によって全員のHPを1にされてデバフを付与されてしまうため、ヒーラーはすぐに全員のHPを全快まで回復しましょう。HPを全快にしないとデバフが解除できず、デバフの秒数が0になると戦闘不能になってしまいます。
- 「アブソリュートファイガ」を受けると、ヒートのデバフが付与され、デバフ中に動いてしまうとダメージを受けてしまうため、ヒートのデバフが消えるまで動かないようにしましょう。
- 「アブソリュードブリザガ」は攻撃を受ける前に動いていないと凍ってしまうため、マーカーが付いたら動いて凍らないようにしましょう。
- 「魔法剣アブソリュート○○」では、次に詠唱してくるブラッドセイバーに〇〇の部分の魔法が付与されて発動します。ファイガならヒートのデバフが付いて動くとダメージが、ブリザガなら動いていないと凍ってしまいます。
- フィールド上に光の線が走ってきたら線の囲いの内側にいると大ダメージを受けてしまうため、線の囲いの外側へ逃げましょう。
- 「アセンダンス」後に味方全員が拘束され、連打ギミックが発生します。全員が成功しないと全滅してしまうため、いくつものボタンやキーを駆使して連打し、アクションを成功させましょう。
- 連打ギミック後、ボスが4つゲージのたまった「リミットブレイク」をしてくるため、タンクが「リミットブレイク」をして攻撃を耐えましょう。
- 頭上から降ってくるメテオは2人以上で落下地点に入って受けましょう。
- ドーム型のダメージエリア出現と同時に、ドラゴンが外周に湧きます。突進攻撃をしてくるため、ドラゴンのいない反対側の安置に移動して攻撃を回避しましょう。
- 後半にボスがしてくる「リミットブレイク」はゲージの貯まり方によって技が異なります。
- リミットブレイク1ゲージ:マーカーの付いた対象者に向かって範囲攻撃をしてくるため、味方を巻き込まない位置で攻撃を受けましょう。
- リミットブレイク2ゲージ:ヒーラー2名にそれぞれ頭割り攻撃をしてくるため、4人ずつに分かれて攻撃を受けましょう。
- リミットブレイク3ゲージ:マーカーの付いた対象者を中心に大きな円状の範囲攻撃をしてくるため、大きく散開して攻撃を受けましょう。
- フィールド上に再び光の線が走ってきたら線の囲いの外側へ逃げましょう。一回目よりも線の本数が増えているため、回避の際はよく見て移動しましょう。
- 4体現れるドラゴンと線が繋がったら、外周に移動してドラゴンの向きを外側へ向けましょう。
ルビーウェポン破壊作戦
- 「レイヴェンクロー」は詠唱がたまると地面が隆起した先に範囲攻撃をおこしてくるため、地面の隆起が見えたら回避の準備をしておきましょう。
- 続いてやってくる「リクェファクション」では、フィールド全体が砂状態になるので、先程の隆起した足場に乗って攻撃を回避しましょう。
- 「ルビーレイ」は光っている方向に向けてレーザーを発射してくるため、ルビーウェポンの側面か背中側に回避しましょう。
- 「スパイラルクロー」は中央から発生する線の外側に向かって連続範囲攻撃をしてくるため、範囲の終わった場所に退避して攻撃を回避しましょう。
- 2つの頭割りマーカーは4人ずつに分かれて攻撃を受けましょう。
- 「レイヴェンダイブ」は矢印に向かって突進攻撃をしてきます。矢印を見てルビーウェポンを追うように外周を回ると回避しやすいです。
- 後半戦ではザコ敵が出現したら優先して倒しましょう。
- 後半戦で対象者4名に対して使ってくる範囲マーカーはダメージが大きいので、ヒーラーはしっかりと全員のHPを回復しておきましょう。
- フィールド4箇所に距離減衰攻撃をしてくる「魔導コメット」は、中央のボスの真下で受けると良いでしょう。
- 「魔導コメット」直後に中央にメテオが降ってきますので、地面に着弾する前に先程落ちてきた岩の後ろに隠れて回避しましょう。
- 4箇所の地面に動く矢印マーカーが出現し、最後の地点に【コメット】が落ちてくるため、それぞれ分担してマーカーを追って落ちてくる【コメット】を受け止めます。受け止めた人以外は素早く【コメット】を破壊しましょう。
エメラルドウェポン討滅戦
- 「エメラルドビーム」は、エメラルドウェポンを中心に矢印の方向に回りながらビームを発射してきます。同時に足元にも円状とドーナツ型の範囲攻撃が交互に来るので、矢印の方向へ移動しながら範囲攻撃が終わった場所に交互に移動して回避しましょう。
- 「エメラルドビーム」が終わると外周の柵がなくなってしまうので、落下に気をつけながら戦いましょう。
- 「魔導マグネット」は、3つ爆弾が出現したうちの2つの爆弾に同じ極の磁石マークが付いて線で繋がります。線で繋がった爆弾は一定時間経過後に反発しあって離れて安置が広がりますので、線で繋がった爆弾の間の外周よりで回避しましょう。
- 青い円が出現するとノックバック攻撃をしてきますので、青い円の近くで攻撃を受けるか『アームスレングス』や『堅実魔』で耐えましょう。
- 外周の【アームビット】から放たれる光の玉は外周側で避けるか、真ん中に光の玉が来たときに回避すると避けやすいです。また直後にやってくる青い円のノックバック攻撃を見逃しやすいので、光の玉を避けたあとも油断せずに回避しましょう。
- 後半戦では、フィールドの外周がダメージエリアになるため気をつけましょう。
- 「ターミナス・エスト:ウーヌス」は、ランダム3名にノックバック付き直線範囲攻撃と、円状の範囲攻撃を同時におこなってきます。対象者はマーカーが重ならないように散開し、ノックバック先が円状の範囲攻撃に入らないように位置を調整して攻撃を受けましょう。
- 「ターミナス・エスト:ドゥオ」は、青い×か+のマーカーがそれぞれのパーティメンバーに付与され、マーカー消失後にその形の予兆範囲が広範囲に展開されます。またマーカー消失と同時に円状の範囲攻撃も来るため、味方と重ならないように散開しましょう。×は辺で、+は四隅で受けると、中央に安置を作ることができるのでおすすめです。
- 「ターミナス・エスト:トレース」は、予兆範囲に順番に剣が出現し、剣が刺さった順番にX範囲攻撃が展開されます。2つ目以降の予兆範囲で待機し、範囲攻撃が終わった場所へ退避して攻撃を回避しましょう。
- 【ガイウスの幻影】が出現すると外周に直線攻撃をおこなう兵士が北側に出現します。3回連続で攻撃が来ますが、列の中で兵士が抜けている場所が存在するのでその場所で回避し、2列目3列目も同様に兵士の居ない場所で回避していきましょう。1連の攻撃が終わると、続けて西側からも同じ攻撃が来るため、同じ要領で回避していきましょう。
ダイヤウェポン捕獲作戦
- タンク2名に向けて直線レーザー攻撃をしてくるため、ヒーラーとDPSはタンクから離れて攻撃しましょう。
- 対岸にフィールドが出現するとワープゾーンを使って反対側のフィールドへ移動することができます。※移動制限3秒あり
- ダイヤウェポンが「装甲展開」をすると、ダイヤウェポンの予備動作によっていくつかの攻撃をしてきます。
- 左右どちらかの爪が光ると、その方向のフィールドに即死攻撃を繰り出してきます。爪が光った方のフィールドにいる場合はワープゾーンを使って反対側のフィールドへ移動して回避しましょう。
- ダイヤウェポンの胸元に砲台が出現し光るとランダム1名に頭割り攻撃をしてきます。対象者へ集まって受けましょう。
- ダイヤウェポンの肩の装甲が開くと全員へ「ホーミングレーザー」が飛んでくるため、散開して受けましょう。
- 「フォトンバースト」は、タンク2名に青い矢印マークの距離減衰マーカーを付与してきます。近くにいると大ダメージを受けてしまうため、タンクから離れて受けましょう。
- ダイヤウェポンの形態が変化して【ビーストモード】になると、左右のフィールドに青い円のノックバック攻撃をしてくるため、円に近づいて攻撃を受けましょう。この時攻撃を受ける場所が悪いと落下して戦闘不能になってしまいます。※蘇生可能です。
- ノックバック攻撃後、すぐにどちらかのフィールドに即死攻撃をしてくるため、対象のフィールドにいる場合はワープゾーンを使って反対側の足場へ移動しましょう。
- 「アウリアーツ」は2つパターンがあります。
- 1つ目は赤い予兆範囲にそって連続で直線範囲攻撃をしてきます。ダイヤウェポンの後ろ足の真横が安置のためまずはそちら側へ回避し、最後の突進攻撃は予兆範囲を確認し、突進攻撃の範囲外で回避しましょう。
- 2つ目は、フィールド中央に直線範囲後、円状の範囲攻撃をしてきます。こちらはまずはフィールドの端の方へ退避し、円状の予兆範囲のない方に回避しましょう。
- 「バーチカルクリーヴ」は、光の縦線を中心にノックバック攻撃をしてきます。光の縦線に近づき、斜め方向に飛ばされるように攻撃を受けると事故が少ないでしょう。
- 「アウリドゥーム」はヘイト1位に対して大ダメージ範囲攻撃をしてきます。ヒーラーとDPSはタンクから離れ、ヘイトを取っているタンクは防御バフを使い耐えましょう。
- 形態が再び変わるとしてくる「ダイヤバースト」は追尾攻撃のため、マーカー対象者は味方を巻き込まないように反対側の足場へ移動し、予兆範囲が出たら元の足場へ戻り回避しましょう。
- ダイヤウェポンが【アームビット】を呼び出すと、【アームビット】から直線範囲攻撃が繰り出されます。同時に装甲展開の詠唱も来ていますので、ダイヤウェポンのモーションにも注意しておきましょう。
- 「ダイヤスフィア」は、左右のフィールドに2つずつ落下式の予兆範囲攻撃が来るため、それぞれ1人ずつ予兆範囲に入っておきましょう。
以上で漆黒のヴィランズまでの全ボスの攻略ポイントのご紹介を終わります!
長くなってしまいましたが、目次から各ボスの項目に飛んで見れるようになっていますので、よければ参考にしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました!